笑激SHOCKシンク洗面台コーティングは、激落ちくんで有名なレックが、車のコーティング業界最大手「keePer技研」のコーティング技術を取り入れて開発した防汚剤です。
最大の特徴は施工後の持続効果が180日(約6ヶ月)
一般的に販売されているコーティング剤の持続効果は約1ヶ月がほとんどです。比べると6倍もの耐久期間があり、コーティング効果が圧倒的に優れています。
性能に伴い価格は4,000円以上する高級なコーティング剤ですが、価格に見合った性能があるのか?実際に使用してみました。
本記事で分かること
- 笑激SHOCKシンク洗面台コーティングの特徴
- 他のコーティング剤との違い
- 使用後の撥水効果はどのくらいあるか?
- 使用時の注意点や失敗しないコツ
- 安いコーティングと、どちらがおすすめか?

シンク・洗面台をコーティングするメリットは?
シンクや洗面台の素材表面には細かい凸凹や、日常生活で付いたスリキズがあると、汚れが溜まりやすいため、こまめに掃除する必要があります。
表面をコーティングすると溝が埋まって表面が平滑になり、水を流すだけで汚れも流れていくので日ごろのお掃除がラクになります。
本記事で使用した笑激SHOCKコーティングを含め、その他のコーティング剤も以下のように同様の仕組みです

またコーティング剤にはシリコーンが含まれているものがほとんどで、これにより撥水効果がでます。
汚れや水を弾くことで、ヌメリの発生・水垢の付着・カビの生育を防ぐ役割もあるため、近年では予防清掃ともいわれコーティングに対する注目度は高まっています。

笑激SHOCKシンク洗面台コーティングの特徴

カーコーティング業界最大手のKeePer技研のノウハウを取り入れて開発したシンク・洗面台用のコーティング剤で、従来のコーティング性能を遥かに凌駕した耐久期間があります。
最大の特徴は1度のコーティングで180日間(6ヶ月)も効果が続く点で、塗り広げ・拭き上げ・仕上げの3段階で施工し、業者が施すレベルに匹敵するコーティングが可能です。

施工に必要なスポンジ・クロスも入っているため、商品以外に準備する必要がありません。

使用できる範囲

コーティング剤は2包入っており、1回分が2.4mlです。
目安はシンクで1包。洗面台で1.5包を使用します。

例)70cm×50cmのシンクサイズでの使用量
1.8mL(0.75包)~2.4mL(1包)
例)80cm×55cmの洗面台サイズでの使用量
2.4mL(1包)~3.6mL(1.5包)
詳細情報
販売元 | レック |
---|---|
商品名 | 笑激SHOCK シンク洗面台コーティング |
用途 | シンクや洗面ボウル表面の 保護・防汚 |
種類 | 油性 |
成分 | シリコーン化合物、ハイドロカーボン、硬化触媒 |
正味量 | 2.4mL×2 |
使えないところ | 大理石(天然・人造)、木製品 ※人工大理石は使用可 |
スポンジ素材 | ポリエステル、ポリエチレンフォーム |
クロス素材 | ポリエステル85%、ナイロン15% |
価格 | 4,435円 |
リンク |
Amazon
楽天 Yahoo |
他のコーティング剤との違い

持続効果が180日と一般的なコーティングの約6倍の持続効果以外にも、接触角(撥水)性能が優れています。
試験結果(塗料一般試験方法− 第5部:塗膜の機械的性質−第11節)によると、使用後の接触角度100から、6ヶ月経過してもほとんど落ちない数値となっています。
購入できるところ
現時点では、ネット以外に購入できるところは少ないです。
一部のツルハドラッグの店舗で販売されています。
確実なのはAmazonや楽天・アスクルなどのネット販売なら入手可能です。
ただし発売直後から品切れが続いており、Amazonで購入した際は納期までに約2週間近くかかりました。
笑激SHOCKシンク洗面台コーティングの使い方

付属のスポンジで塗り広げる
使用手順は塗布用のスポンジに液剤を付け、適時補充しながら塗り広げていきます。
スポンジに液を付けすぎると、部分的に厚くなりやすいため注意しながら塗り広げていきます。
時間をかけてしまうと液剤が硬化するので、ここでの作業はなるべく早くおこないましょう。
拭き上げ用のクロスで拭き取る
液剤が乾ききる前に、クロスで被膜の厚みが全て均等になるように、薄く塗り広げます。
万が一乾いてしまった場合は、乾いた部分に液剤を適量つけて塗り伸ばします。
仕上げ用のクロスで拭いて1時間以上放置する
拭きスジや拭きムラを消すために、仕上げ用のクロスで再度拭き取った後は、水が付かないように最低でも1時間は放置します。
冬季は2時間ほど放置しましょう。
コーティングの注意点
注意点は以下の6点です。
- キレイにしてからコーティングする
- 濡れた状態で施工しない
- 他のコーティングとの併用は避ける
- 用途外に使わない(保証がない)
- 元々のフッ素コーティングされたものには不要
- 使用後は熱湯やアルカリ・酸性洗剤で掃除しない
施工前の注意点
濡れた状態で施工すると、コーティング剤が定着しないため、必ず乾いた水気が無い状態で使用します。
また、本来の性能を発揮させるためにも他のコーティング剤との併用はお控えください。
使用前に汚れが残っているとキレイにコーティングできないため、洗浄してから施工しましょう。
同シリーズの笑激SHOCKシリーズから発売されている、下地処理クリーナーとセットで使うと失敗せずにキレイに施工できます。
施工後の注意点
撥水効果が悪くなるのは、コーティングの表面に付いた汚れが原因なので、水洗いもしくは中性洗剤で洗うと効果が回復します。
また、シンクの状態や使用年数によっても異なりますし、コーティング被膜にダメージを与えてしまうような使い方(熱湯や掃除用の洗剤を使用するなど)をすると持続効果が短くなります。
耐久期間は4分の1程度?
笑激SHOCKシンク洗面台コーティングも同様に4分の1程度の期間(1ヶ月半)になるのか?下記にて検証しています。
また、元々のフッ素コーティングされたものや、エンボス加工のシンクには本来の機能が失われるため使用しないようにご注意ください。
シンクへの使い方
洗面台への使い方
笑激SHOCKシンク洗面台コーティンをレビュー

コーティング剤を塗布
付属のスポンジにコーティング剤を付けて塗り広げます。
スポンジの大きさは指1本分程度と小さめで、液剤が指に付きやすいので肌の弱い方はゴム手袋があるといいと思います。
液剤の粘度は、はちみつのような固さで想像よりも塗り広げにくかったので、慣れるまでの間は少量づつ使用した方がいいです。

乾燥する前に拭き取りようのクロスで塗った面を拭いて均一にしていきます。

右半分を拭き取った状態

最後に仕上げ用のクロスで再度拭き取ります。

左半分も同様にしてコーティングを付けて、乾燥するまで1時間放置します。

使用直後の撥水力は?
施工直後の撥水性は以下の通りです。

流した水が排水口まで流れて、水が玉のように弾いている状態です。

1週間経過後の撥水力は?
施工直後のように水が玉にはなっていませんが、撥水効果は残っています。

笑激SHOCKシンク洗面台コーティングの口コミや評判は?
台所のシンクを5000番のペーパーで削って水垢を除去してから塗りました。まるで新品のような輝きで最高なのですが、それを維持できているのがすごいです。ある程度の傷埋め効果はあるとはいえ、あくまで数ミクロン単位での話なので下処理してからやった方が絶対に良いです、汚い状態で施工しても、持ちが悪いだけでなく汚いものごとコーティングしてしまうことになりかねませんからね。
シンクのコーティング剤です。これをしておくと汚れをはじくということで
お掃除がらくらくです。
プラモデル感覚で楽しみながらできました。
しかし思ったこと。
もうちょいやすいとさらにいい。
そして私のような古い賃貸のマンションのシンクとなるとでこぼこあり、取れない汚れありで見た目がもともと悪くやはり見るたびに掃除をしないとと言う気分になります。
できたら自分の家のきれいなシンクに使えばもっとハッピーになったかも・・・と思います。
間違えてほしくないのが、きれいにするものではなく現状維持にするものです
生活全般に綺麗は好きでも掃除は嫌い
誰か代わりにお掃除してくれないかな〜っていつも思い
もちろんロボット掃除機も複数台試しました。しかし調理好き風呂好きで
シンクの汚れも浴槽の汚れも頻繁な感じそれでも衛生考え今までは夜使い終わって必ず軽く掃除してました
しかし特に古くなったステンレス浴槽は一定な喫水位置で使うから
永年の使用で線が目立つ
そこで洗剤+重曹で徹底磨きすると
数日だけはピカピカで喫水線は無くなるがまた再発・・・
コーティング効果はありますが、比較的新しい洗面台で使ってもあまり意味がないです。
新しい洗面台はコーティングしなくてもコーティング後と同じくらい汚れを弾くので、ほとんど差が出ません。掃除の手間も変わりません。おそらく、傷ついて劣化した状態の洗面台であれば、新しい洗面台くらいの撥水効果を期待できるのではないかと思います。ただ、この価格の商品を半年に1回つ使い続けるメリットがあるかというと疑問です。
綺麗な洗面台であれば10分ほどで施工できますが、汚れた洗面台は一度水垢を除去してピカピカに磨かないといけないので大変だと思います。
日曜大工やガーデニングなど屋外で作業をする趣味があるので、
どうしても手洗い場に汚れが溜まりやすいので使用してみました。まずはしっかりと清掃を行ってからコーティングをおこないました。
効果は非常に高いと思います。
かれこれ使用してから2週間くらい経過しましたが、掃除が本当に楽です。
さらっとスポンジで拭き取るくらいでピカピカです。値段はそこそこするかもしれませんが、これは試す価値はあると思います。
ボトル入りの大容量タイプを使っていましたが、一回一回使い切りなので容量を気にせず使えるところが良いです。付属品でスポンジやクロスも付いていて説明もわかり安いので、あとは長持ちしてくれると良いなと思います。今のところ満足しています。
従来のコーティングと、どっちがおすすめ?
従来のコーティング剤と比較してみました。
シンクに使用した場合
比較項目 | 笑激SHOCK シンク洗面台コーティング | スプレータイプ(500ml) 従来のコーティング剤 |
---|---|---|
1回の使用量 | 1包 | 8回スプレー |
使用(施工)回数 | 2回 | 20回 |
1回あたりの持続効果 | 180日(6ヶ月) | 30日(1ヶ月) |
トータルの持続効果 | 360日(1年) | 600日(1年8ヶ月) |
価格 | 4,435円 | 700円~1,500円程度 |
コスパが良いのは、従来のスプレータイプのコーティング剤ですが施工回数が多く手間がかかります。
実際には上記の耐久期間の4分の1程度なので実質、週1回のコーティングが必要になってきます。
対して、笑激SHOCKコーティングの施工は1年で2回。
仮に4分の1の持続効果だったとしても、1回あたり1ヶ月半持続します。
何度も施工するのがめんどうな方におすすめのコーティング剤だと思います。
