サンポールで酸焼けして変色したシンク・浴槽・蛇口を直す方法を紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

サンポールを使用してみたら、金属製品やステンレスシンクが変色してしまった経験はありませんか?

そのまま放置しておくと美観を損ねるだけでなく、素材自体の劣化を招くことも。

適切な対処法を知っていれば、再び美しい状態に戻せる場合もあります。

本記事では、サンポールによる変色を直すための方法や、使用後の中和方法、さらには変色を防ぐための予防策について詳しく解説します。

この記事でわかること
  • サンポールの成分とその効果
  • サンポールで変色する原因と対処方法
  • ステンレスやFRP素材の変色修復方法
  • サンポールの正しい使用方法と注意点
  • サンポール使用後の中和方法
目次

サンポールを使うと酸焼け・変色する原因

サンポールの成分とその効果

サンポールは、酸性洗剤として非常に強力な洗浄力を持つ製品です。

その主要成分は塩酸(HCl)であり、これが汚れや水垢を溶かして取り除く役割を果たします。

塩酸は非常に酸性が強く、そのpH値は1前後です。この強酸性が、カルシウムや鉄分を含む汚れを効果的に分解し、清潔な表面を取り戻す手助けをします。

塩酸以外にも、界面活性剤や防腐剤などが含まれており、これらの成分が協力して汚れを落とす効果を発揮します。しかし、これらの強力な成分は、誤った使い方をすると素材自体にダメージを与えるリスクも伴います。

特に、サンポールを長時間放置したり、濃度を高めたまま使用すると、ステンレスや他の金属、さらには塗装面やプラスチックに変色や腐食を引き起こす可能性があります。

ステンレスや他の素材に与える影響

サンポールの強酸性は、ステンレスを含む多くの金属表面に対して腐食性があります。

ステンレスはその名の通り錆びにくい特性を持つ金属ですが、塩酸のような強酸性の物質に長時間さらされると、「酸焼け」と呼ばれる現象が発生します。

酸焼けとは、金属表面が酸によって化学反応を起こし、変色したり、光沢が失われたりする状態。

具体的にはステンレスシンクにサンポールを使用した場合、短時間であれば効果的に汚れを落とすことができますが、放置時間が長くなると酸焼けを起こし、黒っぽく変色します。

この変色は塩酸がステンレスの表面にあるクロム酸化被膜を破壊し、下地の金属が露出して酸化することで起こります​​​​。

またサンポールは他の素材にも影響を与えます。

例えばFRP(繊維強化プラスチック)製の浴槽にも使用すると白くなったり、表面が曇るなど、場合によっては素材自体が劣化することがあります​。

酸焼け・変色の防止方法

正しい使用方法と注意点

サンポールは非常に強力な酸性洗剤で、適切に使用すれば効果的に汚れを落とせます。

しかし、誤った使い方をすると変色や素材の損傷を引き起こす可能性があるため、下記の3つのポイントを守ることが必要です。

  • 使用前に素材を確認する
  • 適切な濃度と使用量を調整
  • 使用後の徹底した洗浄

使用前に素材を確認する

使用する前に、使用する場所や対象物の素材を確認しましょう。

ステンレスや金属製品に使用する場合は、短時間で洗い流すことが重要です。また、使用する場所は換気を良くする必要があります。

サンポールの強い酸性成分が蒸発して空気中に拡散するのを防ぐために、窓を開けたり換気扇を使用したりしてください。

適切な濃度と使用量を調整

サンポールの使用量や濃度は、対象物の汚れ具合によって調整します。

過剰に使用すると素材を傷める原因になりますので、メーカーの指示に従い、適切な濃度で使用しましょう。

特に頑固な汚れの場合でも、少量を何度かに分けて使用することで、素材へのダメージを最小限に抑えることができます。

使用後の徹底した洗浄

サンポールを使用した後は、必ずしっかりと洗い流してください。

酸性成分が残留すると、変色や腐食の原因となります。

流水で十分にすすぎ、必要に応じて中和剤を使用すると効果的です。重曹やアルカリ性洗剤を使用して酸性を中和する方法があります​​​​。

事前の保護策と対策

サンポールの使用による変色を防ぐためには、事前の保護策と対策も重要です。

使用時には必ず保護手袋やゴーグルを着用しましょう。

初めて使用する素材や場所に対しては、目立たない部分で試験的に使用してみることをお勧めします。

これにより、変色や素材の損傷が発生するかどうかを事前に確認できます。小さな範囲でテストを行い、安全であることを確認してから全体に使用するようにしましょう​​。

ステンレス製のシンクや金属製の蛇口など、サンポールの影響を受けやすい部分には、事前に保護シートやマスキングテープを使用することが効果的です。

サンポールが直接触れることを防ぎ、変色や損傷を防止できます。

そもそもサンポールを用途外で使用しないことが重要ですが、使用頻度を減らすために日常的な掃除をおこなうことが大切です。

サンポールで酸焼けして変色した際の対処方法

変色を直すために必要なもの

変色を修復するために必要な道具・材料を紹介します。

  • 重曹(炭酸水素ナトリウム): 酸性を中和するために使用します。
  • 中性洗剤: 残留物を取り除くために使用します。
  • 研磨剤(ピカールなど): ステンレスや金属表面を磨くために使用します。
  • スポンジや研磨パッド: 汚れや変色を物理的に取り除くために使用します。
  • 柔らかい布やマイクロファイバークロス: 仕上げの拭き取りや磨き上げに使用します。
  • 保護手袋: 手肌を保護するために必ず着用しましょう。

ステンレスの場合

ステンレスがサンポールによって変色した場合、基本的に研磨剤や研磨シートで磨くことで変色した部分を無くすことができます。

キッチン洗剤の「ジフ」などの、クリームクレンザーでは研磨剤の含有率が低いため、変色した表面を削り取るほどの効果がないため、研磨剤含有率が50%前後含まれたクレンザーをご利用ください。

以下のようなもの

丁寧におこなう場合は、重曹を水に溶かした溶液を作りスポンジや布でステンレスに塗布します。数分放置した後、水でしっかりと洗い流します。

中性洗剤を使用して表面を洗い、再度水でよくすすぎます。

成分を取ったら、研磨剤(例: ピカール)を使用して、ステンレス表面を磨きます。

柔らかい布や研磨パッドを使用し、円を描くようにして丁寧に磨き、水でしっかりすすぎます​​​​。

研磨剤の入った洗剤を使用する際は、必ずよく振ってから使用しましょう。

耐水ペーパーで削る場合は、番手は#3,000程度のものでこすりましょう。目が粗すぎるとキズが目立ってしまいます。

以下のようなもの

蛇口のメッキ部分の場合

蛇口に使用されているメッキの種類は「クロムメッキ」といい、サンポールを付着して15分程度、放置すると変色します。

メッキ部分が変色した場合(錆が発生した場合など)は研磨剤や研磨シートで磨いてキレイにすることは可能ですが、ステンレスの表面と違って、その後サビが発生する可能性があります。

元のピカピカの状態にするには個人では難しいため、部品の交換もしくは、業者に頼んでメッキ加工を施してもらいましょう。

浴槽など(FRP素材)の場合

浴槽に使用されるFRP素材(強化プラスチック)が変色した場合の対処方法です。

重曹水を塗布して数分間放置し、水で洗い流します。

中性洗剤で表面を優しく洗います。柔らかいスポンジなどで強くこすらないように注意しましょう。

表面についた成分が流し切れたら、なるべくキズの付きにくい「ジフ」のようなもので地道にこすります。

それでもダメな場合は、研磨粒子の小さいピカールのような研磨剤で優しく磨きましょう。

サンポールに関するQ&A

サンポールで色落ちする原因

サンポールの酸性成分が素材の表面に反応し、化学変化を引き起こすためです。例えば、ステンレスや他の金属表面では酸焼けが発生し、表面の光沢が失われることがあります。また、塗装面では塗料が酸で分解され、色が褪せることがあります。特に注意が必要なのは以下の素材です:

  • 金属製品(ステンレス、鉄、銅など)
  • 塗装された表面
  • 繊維(カーペット、衣類など)
サンポールをつけ置きしてもいい?

基本的に推奨されていません。短時間の使用であれば効果的に汚れを落とすことができますが、長時間放置すると素材を傷める可能性があります。

強力な酸性成分が素材に浸透し、深刻なダメージを与えるためです。以下のような問題が発生することがあります

  • 金属の腐食:ステンレスや鉄などの金属表面が腐食し、酸焼けが発生する。
  • 塗装の剥離:塗装面が酸により分解され、塗料が剥がれる。
  • 繊維の損傷:カーペットや衣類などの繊維が酸により弱くなり、破れやすくなる。
サンポールで掃除後の中和方法
  1. 重曹(炭酸水素ナトリウム)を使用する
    • 重曹を水に溶かして中和溶液を作ります(大さじ1の重曹に対して1リットルの水)。
    • 中和溶液を使用して、サンポールを使用した表面を拭きます。
    • 数分放置した後、水でしっかりとすすぎます。
  2. 中性洗剤を使用する
    • 中性洗剤を使用して、サンポールを使用した表面を洗浄します。
    • 洗剤を十分にすすぎ落とし、水でしっかりと洗い流します。
  3. 十分な水洗い
    • 最後に、使用した場所を十分に水で洗い流し、酸性成分を完全に除去します。

メッキが変色・錆びた場合は磨いても元には戻らない

浴室の蛇口などのメッキ部分が変色した場合に研磨剤や研磨シートで磨いても、元のピカピカの状態には戻らないことも…。

仮に元通りになったとしても、メッキを削っているためその後にサビが発生する可能性があります。

またサビが既に発生している場合は、サビた部分は既にメッキ加工が無くなっているため、サンポールでサビを溶かすことは出来ても、元のピカピカの状態には戻せません。

部品交換・専門の業者へ依頼しましょう。

ちなみにメッキ加工にはいくつか種類があり、水道の蛇口に使用されている「クロムメッキ」の硬度は7.0~9.0です。(※ダイヤモンドの硬度10.0を基準にしたモース硬度)

人の歯:硬度7.0 ガラス:硬度5.0~6.5 鉄:硬度4.0~5.0 アルミ:硬度2.0~2.9

研磨剤で削ろうとすると、かなり硬いため相応のものを使用する必要があるのでご注意ください。

キッチン用でキズが付きにくい代表的なクリームクレンザー「ジフ」の硬度は3.0なので、使えません。

激落ちくんのスポンジ:硬度4.0

おすすめは、硬度が9.0のピカールです。

ピカールに含まれる研磨剤にはアルミナ(硬度9.0)と呼ばれる種類の非常に硬い研磨剤が使われています。

下記のもので削り過ぎないように調整しながら試してみてください。

スクロールできます

アルミナの含有量20%

アルミナの含有量52%(研磨力がより高い)

この記事のポイント
  • 塩酸はステンレスや他の金属表面に酸焼けを引き起こすリスクがある。
  • サンポールの適切な使用方法を守り、長時間放置しないことが重要。
  • 使用後は重曹や中性洗剤で中和し、酸性成分の残留を防ぐことが必要。
  • ステンレスの酸焼けを修復するためには、ピカールなどの研磨剤を使用し、丁寧に磨くことが効果的。
  • サンポールの色落ちリスクやつけ置きの注意点について理解し、適切な使用を心がけることが重要。
  • サンポール使用後の中和方法として、重曹溶液や中性洗剤を使用することが推奨される。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次