シンクや蛇口の水垢汚れにはクエン酸がおすすめ。とSNSや雑誌・テレビなど様々な所で紹介されていますが、使い方によってさらに悪化させる場合もあります。
水垢を取ろうとしたのに、逆に白くなって汚れがひどくなった。と経験する方も少なくありません。
本記事では、水垢を落とす際に白くなってしまう原因と対処方法を紹介します。
水垢汚れができる原因
白くなった原因の前に、そもそも水垢とは何か?クエン酸で水垢を取る方法。について簡単にまとめると、
まず水垢汚れの原因は、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が固まったものです。
水が蒸発して、ミネラル分が残ることで水垢になります。
掃除の際にやっかいなのが、お風呂やキッチン・トイレなど、汚れる場所によって水垢の種類が異なります。
例えば
- キッチン 油汚れや洗剤カス
- お風呂 シャンプー・リンスや皮脂汚れ
- トイレ 尿石や蛇口のカルシウム汚れ
上記のように場所によって、他の汚れと混ざるため、すんなり汚れが落ちないこともしばしば。
掃除に詳しい方なら水垢汚れはアルカリ性だから、酸性の洗剤(クエン酸)なら落ちるんでしょ?
と思うかもしれませんが、水垢汚れには4つの種類があるため、1つの酸性洗剤(クエン酸)では完全に取り切れないこともあります。
クエン酸で水垢汚れを取る方法
クエン酸で汚れを取る方法は下記の4つです。
- クエン酸水を作り、スプレーして拭き取る
- クエン酸水につけ置きする
- クエン酸水パックにする
- クエン酸ジェルで浸透させる
クエン酸水を作り、スプレーして拭き取る
水200mlにクエン酸小さじ1杯(5g)を入れて混ぜるとクエン酸水が作れます。
便器の尿石や、水道の蛇口・鏡、ポットや食洗機などの家電、ドアノブに付いた手垢にも使えます。
軽度の水垢はクエン酸水をスプレーし、ブラシやスポンジ磨いたり、タオルで拭き取ればキレイになります。
長期間の保管はできませんが、空のスプレー容器に作り置きしておけば、気になるところにサッと使えるのでおすすめです。
クエン酸水につけ置きする
蛇口の先端や細かなものにはクエン酸水につけ置きすると、手の届かない部分まで洗浄できます。
よく丸1日放置!みたいなことをインスタグラムなどで投稿されていたりしますが、ほぼ意味ありません。
水垢は油汚れと違って、汚れの内部に浸透しにくいため、クエン酸を溶かして放置しているだけで、表面しか効果がないので時間のムダになります。
また、長時間つけ置きすると素材を傷めてしまうため、ご注意ください。
手っ取り早く水垢を取りたいなら強力な酸性洗剤を使いましょう。
クエン酸と違って、水垢用の強力な酸性洗剤には浸透効果を上げる役割として、界面活性剤が入っていたり、研磨剤の力と併用して落とすものがほとんどで、洗浄力が違います。
クエン酸水パックにする
お風呂の鏡などクエン酸水が垂れてしまう場合や、つけ置きできないお風呂の蛇口などは、キッチンペーパーにクエン酸水を染み込ませて包みます。
クエン酸で濡れたキッチンペーパーが乾燥しないように、さらにラップで上から包み込みます。
パック時間は、つけ置き同様に5~10分が目安です。長くても30分にしておきましょう。
クエン酸ジェルで浸透させる
クエン酸水と片栗粉、食器用洗剤(中性のもの)を混ぜて、熱するとのり状のクエン酸ジェルが作れます。
暖かい状態で使用すると効果が高く、平面でなくても垂れにくいので、ラップ不要で掃除の手間がかからないのでおすすめです。
クエン酸で掃除すると白くなる原因
ここからが本題で、以下の4つがクエン酸を使うと白くなる原因です。
- クエン酸が同じ酸性の汚れに反応した
- つけ置きし過ぎた(乾燥が原因)
- 重度の水垢がクエン酸に反応して白くなった
- 実はもっと汚れていた可能性がある
これらの原因に対して、次の項目で対処方法をまとめています。
クエン酸が同じ酸性の汚れに反応した
キッチンの場合は、食器を洗った際に飛び散った油汚れや石鹸カス。
お風呂の場合は、シャンプーやリンスなどの脂肪酸・皮脂などが同じ酸性の汚れとクエン酸と反応して白くなることがあります。
つけ置きし過ぎた(乾燥が原因)
キッチンペーパーでパックした際など、長時間放置したことでクエン酸が乾燥してしまい、粉末状の状態に戻ることで白くなる場合があります。
クエン酸の粉末量を多くし過ぎた場合や、洗い流しが不十分で乾燥した際も同様です。
重度の水垢がクエン酸に反応して白くなった
軽度の水垢はクエン酸だけでも落ちますが、長年放置した重度の水垢はクエン酸の成分が反応して、逆に白くなることがあります。
その場合は、クエン酸だけではまず取れません。
実はもっと汚れていた可能性がある
水垢は水気があると白く見えにくく、表面が乾燥すると白く見える特徴があります。
蛇口の裏側をクエン酸につけ置きする際など、裏側をパっと見てどの程度汚れてるのか確認すると思いますが、大抵の場合はすでに濡れていて、水垢が目立ちにくい状態だったりします。
逆にわざわざ掃除前にタオルで拭いて完全に乾燥させて、どれくらい汚れているのか見る人は少ないハズです。
掃除後はどのくらいキレイになったのか?しっかり拭き取って確認すると思いますが、水気が無い分、実際は掃除前よりは取れているのに、乾燥させたことで水垢が目立ってしまい、逆に白くなったと勘違いしていることもあります。
クエン酸を使って白くなった場合の対処方法
白くなった4つの原因に対しての対策方法をまとめました。
- クエン酸が同じ酸性の汚れに反応した際の対策
- つけ置きし過ぎた(乾燥が原因)際の対策
- 重度の水垢がクエン酸に反応して白くなった際の対策
- 実はもっと汚れていた可能性がある場合の対策
クエン酸が同じ酸性の汚れに反応した際の対策
同じ酸性の汚れに反応したということは、逆のアルカリ性の洗剤で油汚れや石鹸カス・皮脂などの酸性の汚れを落としてから再度クエン酸で掃除します。
本来の掃除の順序としては
- 油汚れ・石鹸カス・皮脂などの酸性の汚れを、アルカリ性の洗剤で落とす
- 水垢以外の汚れを全て取ってから、クエン酸で掃除する
この順番が逆になっていると、汚れに反応して白くなる場合があります。
アルカリ性の洗剤で例に挙げられるのは、「重曹」です。
重曹はph8程度の弱アルカリ性ですので、加熱してph値を上げてからの方が効果が高いです。
つけ置きし過ぎた(乾燥が原因)際の対策
乾燥してクエン酸が残っている状態なので、アルカリ性の洗剤や重曹などで中和させる必要があります。
同じ酸性の洗剤や、中性の洗剤(食器用洗剤)などは意味がないのでご注意ください。
酸性の汚れに反応して白くなった場合と同様に、重曹水やアルカリ性の洗剤をスプレーし、スポンジ等でこすって水で流すだけです。
重度の水垢がクエン酸に反応して白くなった際の対策
重度の水垢汚れはクエン酸だけでは落とせないため、水垢落とし用の強力な洗剤を使いましょう。
傷つけたくない方は、研磨剤が入っていない水垢汚れ用の強力な酸性洗剤がおすすめです。
それでも落とせない場合は、研磨剤入りの酸性洗剤を使いましょう。
安くで買えるクリームクレンザーの「ジフ」は弱アルカリ性なので、水垢汚れには研磨剤だけの効果しかありません。成分によって水垢が溶けることはないので、おすすめしません。
同様に重曹も弱アルカリ性なので汚れは溶けず…
重曹は研磨剤の替わりにも使用されたりしますが、研磨剤の粒子が柔らかいため、なかなか取れません。
3Mの耐水スポンジなどは細かいキズがつくため、最終手段です。
実はもっと汚れていた可能性がある場合の対策
実は少し汚れが取れていたという場合には、もう一度試してみるのもおすすめです。
徐々に汚れが取れていくことがあります。
それでも落ちなかった場合は、強力な酸性洗剤を使用してみてください。
対処方法通り、いろいろ試したけど水垢が取れない場合
色々試したけど、何しても水垢が取れなかった場合は下記が原因かもしれません。
- カルシウム系の水垢の可能性がある
- 水垢汚れが厚くなり過ぎて洗剤では取れない
カルシウム系の水垢の可能性がある
水垢汚れってひとまとまりで紹介されていることがほとんどですが、マグネシウム系の水垢汚れと、カルシウム系の水垢汚れの2種類あるってご存じですか?
シャンプーや食べ物のカス・油などと、水分中のマグネシウムが化合した汚れがマグネシウム系の水垢。
対して、水分中のカルシウムと二酸化炭素が化合してできるのがカルシウム系の水垢。
それぞれの水垢によって酸性の洗剤でも効果に差があります。
例えばカルシウム系の水垢には、マグネシウム系に強い「有機酸」は効き目が弱いということです。
この場合、逆の「無機酸」が入っている洗剤を使用します。
洗剤の商品パッケージのに有機酸配合。と書かれている商品もありますので参考にしてみてください。
カルシウム系の汚れは下記の記事にて紹介しています。
水垢汚れが厚くなり過ぎて洗剤では取れない
研磨剤入りの強力な酸性洗剤でも落ちなかった、カルシウム汚れでもなかった。
どうやっても落ちなかった場合には、削るしかありません。
耐水ペーパーもありますが、力が入り過ぎてキズ付きやすいため、クッションの役割になる耐水スポンジがおすすめです。
水垢汚れの最終手段ですので、一通り試してダメだった際にお試しください。
水垢の発生を防ぐには
水垢を残さない方法は、こまめに水を拭き取るしかありません。
水切りワイパーを活用したり、タオルでこまめに拭き取っておけば基本的に水垢はできせんが、拭き取ったタオルはこまめに替えないと雑菌が繁殖して、菌を広げてしまうこともあります。
なるべく手間をかけたくない方におすすめなのが、撥水コーティング剤です。
例えば、キッチンシンクにコーティング剤を使用すると、水を弾いてくれるのでシンクに残る水滴の量が少なく済むため、水垢も付きにくくなります。
近年ではシンク用・お風呂用・トイレ用など、用途に合わせたコーティング剤がありますので試してみてください。
まとめ:クエン酸で解決しない水垢もある
クエン酸を使うと、場合によっては汚れに反応して白くなったりと、掃除前より汚れて見えてしまうことも。
また、クエン酸は万能な洗剤のように紹介されていることもありますが、全ての水垢が落とせるわけではないため、汚れの状況によっては汚れが落ちない場合もあります。
素人でもキレイに汚れを落とすには、専用の強力な洗剤が一番の近道です。
手間をかけたくない方や失敗したくない場合には、掃除の効率を考えてみるのもいいかもしれません。