クエン酸と水・片栗粉の3つを混ぜて熱したクエン酸ジェルは密着性が高く、水と混ぜただけのクエン酸水よりも効果が期待できます。
水垢にはクエン酸での掃除が効果がありますが、全然水垢が取れなかったという方も多いと思います。
密着性を高めたクエン酸ジェルなら、クエン酸水で落ちなかった汚れも落とせるかもしれません。
本記事では、クエン酸水でスプレーしても落とせなかった蛇口やキッチンシンクについた水垢汚れがどれだけ落ちるのか試してみました。
クエン酸ジェルの3つの作り方も紹介しています。
クエン酸で落とせる汚れ
クエン酸で落とせる汚れは、主に水回りに出来る汚れで下記のようなものです。
- 水垢
- 石けんカス
- 尿石・黄ばみ
浴室やトイレなどの、「アルカリ性」の汚れに適しています。
その他に電気ケトルやポット、の洗浄にも使用されます。
上記で挙げた汚れでも、頑固な汚れはクエン酸で落とせない場合もあります。
クエン酸ジェルとは?
クエン酸ジェルは、クエン酸と水を混ぜたクエン酸水に片栗粉を混ぜて熱したものです。
ジェル状なのでお風呂の鏡などの垂直面にしっかり密着するため、クエン酸の効果を最大限引き出してくれます。
クエン酸水をスプレーしてラップするよりも失敗しにくく、水垢を溶かしてくれるのでおすすめです。
クエン酸ジェルの作り方
作り方は3パターンあります。
- 鍋で熱する
- 電子レンジで温める
- 熱湯を混ぜる
それぞれの作り方を紹介します。
鍋で熱する
用意するものは3つ。(できれば4つ)
- クエン酸3g
- 片栗粉10g
- 水100ml
- 中性か弱酸性の食器洗剤2g(あると良い)
食器洗剤を入れるとより汚れを落としやすくなります。
クエン酸ジェルを多めに作りたい方は鍋で熱して作るのがおすすめです。
食器洗剤以外を鍋に入れて、片栗粉がダマにならないように混ぜながら中火で熱します。
5分ほど熱したら完成です。
食器洗剤を混ぜる方はこのタイミングで入れて混ぜましょう。
電子レンジで温める
用意するものは3つ。(できれば4つ)
- クエン酸3g
- 片栗粉10g
- 水50ml
- 中性か弱酸性の食器洗剤2g(あると良い)
食器洗剤を入れるとより汚れを落としやすくなります。
手っ取り早いのは、電子レンジです。
100mlだと温まりにくく、片栗粉が固まってダマになりやすいため、鍋と違って、水の量は半分の50ml程度が適量です。
クエン酸と片栗粉の量はそのままで、よくかき混ぜてから600Wで約1分間温めます。
加熱が終わった後に食器洗剤を混ぜて完成です。
熱湯を混ぜる
- クエン酸3g
- 片栗粉10g
- 熱湯50mlと水大さじ1杯
- 中性か弱酸性の食器洗剤2g(あると良い)
クエン酸、片栗粉を少量の水で溶かした状態で、混ぜながら熱湯を入れます。
水の量が少ないとダマになってしまうので、最低でも大さじ1杯分の水で混ぜて片栗粉を溶かしておきます。
熱湯を混ぜながら加え、ジェル状になってから食器洗剤を入れれば完成です。
シンクの水あか汚れを取る
今回はシンクのふち部分と蛇口に付いたガチガチな水垢に試してみました。
一度クエン酸水をスプレーして掃除した後の状態です。
クエン酸ジェルは熱い方が効果が高いため、なるべく冷え切る前に塗ります。
熱湯を混ぜて作った際に片栗粉が溶けきれず、ダマになってしまっていますがジェル状にはなっているので、そのまま使用しました。
気になる水垢に塗って、30分放置します。
30分後、念のため要らなくなった歯ブラシでゴシゴシとこすりました。
そのまま流すと詰まる可能性があるので、キッチンペーパーやティッシュで拭き取ってから流します。
または、排水口にネットを付けてから流すのでもOKです。
下の写真は流し終わって、拭き取った状態です。
完全には取り切れませんでしたが、クエン酸水でスプレーするよりも効果はありました。
下記はbefore・afterです。
シンクのふち部分は、汚れの度合いが少し薄まりました。
蛇口部分は完全に取れなかったものの、ガチガチな水垢の範囲が減りました。
もう一度同じようにやれば完全に取れると思います。
クエン酸で落ちない汚れはどうする?
今回試した通りクエン酸ジェルの効果はありますが、頑固な水垢はクエン酸では完全に落とせないこともあります。
そんな場合には、水垢専用の強力な洗剤がおすすめです。
本記事で落とせなかったシンクのふち部分の水垢は下記の記事で解決しました。
また、強力な酸性洗剤でも落ちない水垢はカルシウム汚れかもしれません。
研磨剤入りの洗剤でも落とせない、カルシウム汚れにはクエン酸も効き目が弱いので専用の洗剤をご使用ください。
まとめ:クエン酸ジェルは鍋で作るのが確実
本記事では筆者のいい加減な部分がでてしまい、水を入れて片栗粉を混ぜる前に、そのまま熱湯を入れて混ぜたせいで、片栗粉が溶けきれずダマになってしまいました。
しっかり効果を出したい場合は、少し手間ですが鍋で作るのがいいと思います。
ジェル状の粘度は好みに合わせて調整できるため、ダマになって失敗する確率も低いのでめんどうでなければ鍋で作ってみてください。
本記事で使ったもの