掃除や料理にも使える万能の粉として、紹介されることの多いクエン酸と重曹。
混ぜて水に溶かすと発泡しますが、動画映えするためテレビ・SNSなどで間違った使い方を紹介されていることも。
使用後は汚れが落ちているように感じて真似をする方も少なくないと思いますが、「同じようにやっても全然変わらなかった」と感じる方も多いのではないでしょうか?
発泡させて汚れを浮かすためなら意味はありますが、汚れを落とす目的ならクエン酸と重曹は分けて使う方がよっぽど効果があります。
混ぜて使っても洗浄効果は無く、重曹とクエン酸のムダ遣いなのでおすすめしません。
効果が無い理由は「中和」により、効果を打ち消し合っているから。
本記事では発泡の効果を上げる方法や、発泡させて意味がある掃除について紹介します。
クエン酸と重曹を混ぜても意味がない理由
重曹は別名、炭酸水素ナトリウム。
名前の通り炭酸が入っています。
クエン酸や酢などの酸性の液体を混ぜると化学反応により、二酸化炭素が排出され泡が発生します。
弱アルカリ性の性質を持つ重曹に対し、酸性のクエン酸を混ぜると「中和」が起きます。
それぞれの効果を中和(打ち消し合う)ため、混ぜても汚れを溶かすような効果はありません。
発泡時は化学反応によって発熱しますが、水分によって一瞬で温度が下がるため、汚れを落とすほどの効果もないです。
炭酸水素ナトリウムとクエン酸を混ぜているので、出来上がるのは「クエン酸ナトリウム・水・二酸化炭素」
クエン酸ナトリウムはph8.6程度の弱アルカリ性です。
つまり重曹水と同じ程度のph。
せっかく混ぜたのにクエン酸の意味がないですよね。
ちなみに重曹を加熱するとphが上がりますが、クエン酸と混ぜれば同じように中性に近づくため意味がありません。
結論、クエン酸と重曹を混ぜても汚れを溶かす洗浄効果はほぼ無く、発泡による汚れを浮かす力しかありません。
実際のところ、ほぼ中性に近い液体で泡の力だけで剥がそうとしていることを考えれば、汚れが取れないのは当たり前です。
クエン酸と重曹を発泡させる4通りの方法
クエン酸・重曹の入れる順番が逆でも発泡します。また、発泡させるには2つの方法があります。
- 粉を撒いて、水に溶かした液体を注ぐ
- 水に溶かし、粉を撒く
発泡のさせ方をまとめると下記の4通りです。
発泡の方法 | 先に入れる | 後に入れる | 発泡効果 |
---|---|---|---|
粉を撒いて 水に溶かした 液体を注ぐ | クエン酸を 粉で撒く | 重曹水を 入れる | 効果なし |
重曹を 粉で撒く | クエン酸水を 入れる | 効果なし | |
水に溶かし 粉を撒く (つけ置き) | クエン酸水に つけ置きする | 重曹を入れる | やや効果あり |
重曹水に つけ置きする | クエン酸を 入れる | 効果なし |
見ての通り、発泡による効果はほぼありません。
発泡すると、いかにも汚れが落ちてそうに感じますが、実際は意味がないことがほとんどです。
理由は下記にて解説しています。
粉を撒いて、水に溶かした液体を注ぐ場合
おすすめの掃除方法で紹介されている例では、排水口に重曹を撒いて数分放置してクエン酸を混ぜる方法があります。
生ごみに対して消臭効果はありますが、ヌメリ取りなどの掃除として使う分には全く意味がありません。
撒いた重曹の粉に、クエン酸水をかけることで発泡しますが、同時に中和されるので汚れが溶けないためです。
次に、クエン酸を粉で撒いて重曹水をかけた場合、「水に溶けているか・全く溶けずに粉のまま」かで効果が変わります。
クエン酸は水垢や尿を溶かす作用がありますが、全く溶けずに粉のままの状態で重曹をかけると中和するので意味がありません。
では、水に少し溶けている場合ならどうなのか?
クエン酸が水に溶けている状態なら、汚れを溶かす効果はあります。
重曹水をかけると発泡し、同じく中和しますがその時点で洗浄力は弱まり、発泡の力だけになるので結局のところ意味がありません。(クエン酸単体で使う方がいい)
水に溶かし、粉を撒く
重曹水・クエン酸水それぞれつけ置き掃除に紹介されますが、まず重曹水でのつけ置きは、ほぼ効果がありません。
弱アルカリ性の性質で丸1日中つけ置きしたところで、軽度な汚れしかとれないため、スポンジなどでこすった方がはるかに効果が高いです。
クエン酸水でのつけ置きは洗浄効果があるので、キッチンの蛇口などで紹介されることがあります。
重曹を使う目的は、つけ置きによって浮いた汚れが細かい隙間や内側にあって直接触れない場合に有効です。
発泡によってかき出してくれる役割です。
インスタグラムで見た内容ですが、「クエン酸でつけ置き
重曹を入れて発砲 ブラシでこすれば汚れがいっぱい取れる」というのは間違いです。正しくは、クエン酸でつけ置き
ブラシでこすって物理的に汚れを浮かせる 重曹を入れて発砲です。キッチンシンクの蛇口をクエン酸と重曹で掃除
クエン酸水で水垢汚れを取るために、つけ置きしてみました。
ボウルにクエン酸を大さじ1杯(少し多めです)蛇口のパーツがつかる程度まで約40℃のお湯を入れます。
久々に見ると、蛇口の裏側はめちゃくちゃ汚れてました…
グレーなので、より目立ちますね。
汚れが溶けることを願って、1時間ほどつけ置き。
クエン酸水に手を突っ込むのでゴム手袋は必須です。
つけ置き後は、ブラシでこすりさらに汚れを浮かせます。
一通りこすり終わったら、大さじ1杯の重曹を入れて発泡させます。
発泡させなくても、水でしっかり流せば問題ないですが今回は重曹を使っています。
発砲後のボウルを見ると、細かな汚れがチラホラとありました。
ちなみに、一番問題だった蛇口の裏側を見ると…
まさかの、さらに悪化。
原因はおそらく、水垢がクエン酸に反応して白くなったものと思われます。
蛇口の裏側以外の汚れは落とせました。
クエン酸と重曹を混ぜるのはバスボムに利用される
買うと500円前後するバスボールですが、クエン酸と重曹を中和させて発泡する作用を利用して、バスボム作りに利用されています。
アロマオイルを数滴混ぜて好みの香りにしたり、お菓子作り用の型にはめてオリジナルの入浴剤が作れます。
低コストで楽しく作れるため、子供のいる家庭にもおすすめです。
まとめ:クエン酸・重曹は別々で使った方がいい
クエン酸と重曹を混ぜて使うのは基本的に意味がないことを解説してきました。
発泡するといかにも汚れが落ちそうで期待しますが、物理的にスポンジこすったりする方がマシなこともあります。
発泡させる目的は、手の届かない細かな隙間や内側の溶けた汚れを、浮かせて外に出す役割しかありません。
汚れが溶けていなければ、発泡しているだけなのでクエン酸と重曹のムダ遣いになってしまうのでご注意ください。