重曹水やクエン酸を水で溶かして作ったものの、1回の掃除で使い切らずに残ってしまうことってありませんか?
せっかく作ったのに流して捨てるのは勿体ないし。
毎回作るのもめんどくさい。
作り置きしたいけど、いつまで保管できるのか分からない。
そんな方におよその使用期限と長持ちさせる方法をまとめました。
また保管する際の注意点も紹介していますので必ずチェックを。
重曹水の特徴

重曹は炭酸水素ナトリウムのことで、天然の成分です。
掃除の他に、食用や医療用にも使用されています。
重曹水は水100mlに小さじ1杯の重曹を溶かすと作れます。
phは8.0~9.0なので弱アルカリ性の液剤です。
落とせる汚れは、弱アルカリ性の反対であるph3.0~6.0の弱酸性の汚れが対象。
例えば
汚れる部位 | 汚れの種類 |
---|---|
お風呂 | 皮脂汚れ・石鹸カス・手あか・ぬめり |
キッチン | 油汚れ・排水溝のぬめり |
換気扇 | 油汚れ |
フローリング | 皮脂汚れ・手あか |
トイレ | 黒カビ・ぬめり・尿石 |
壁紙 | たばこのヤニ・油汚れ |
ドアノブ | 皮脂汚れ |
などです。
また、掃除の他に生ゴミ・排水溝・油汚れなどの消臭効果も発揮します。
重曹水で油汚れや石鹸カスなどの汚れが落ちない場合は約60度℃の温度に温めてみてください。
アルカリ性濃度が高くなり、より強力な酸性の汚れを落とせるようになります。

クエン酸水の特徴

重曹と同様に100円ショップでも手に入るクエン酸は、酸性の成分になります。
水100mlに対して、小さじ1杯のクエン酸を入れるとクエン酸水が作れます。
強力な酸性洗剤と同等のph2.0なので素手だと手が荒れたり、ひどい場合はやけどのような症状になるため、ゴム手袋は必須です。
落とせる汚れは
汚れる部位 | 汚れの種類 |
---|---|
お風呂 | 蛇口の水あか・鏡の水あか |
キッチン | 蛇口の水あか・シンクの水あか |
ポット・電気ケトル | 水あか |
加湿器 | 水あか |
食洗器 | 水あか |
トイレ | 尿石 |
などです。
アンモニア臭にも効果的でトイレの消臭や除菌も可能です。
- 塩素系漂白剤と混ぜない
- 大理石・金属を変色させることがある
- 湿気に弱く、カビが発生しやすい

重曹水・クエン酸水の使用期限
水を混ぜて手軽に作れる重曹水・クエン酸水は、基本的に水道水で溶かして作る方が多いと思います。
水道水にはナトリウム・カルシウム・マグネシウム・カリウム・ケイ素などの不純物が入っているため、菌が繁殖しやすく長期感放置すると腐敗します。
ミネラルウォーターにもカルシウム・ナトリウム・カリウム・マグネシウムなどが含まれているので同様です。
重曹水・クエン酸水を水道水で作ったと過程して、およその使用期限は下記の通り。
重曹水の使用期限は約2ヶ月
重曹は掃除の他に、食用にも使われる自然由来の素材なので腐ることはありません。
湿度の高い状況で保管すると固まることがありますが、問題なく使えます。
クエン酸に比べて腐食しにくいため、保管の目安は最大で2ヶ月程度。
クエン酸水の使用期限は約2~3週間
重曹に比べて腐食しやすいため、2~3週間が目安です。
クエン酸ジェルは当日中に使う

お風呂の鏡や蛇口といった、平面でない部分に役立つクエン酸ジェルの使用期限は作ってから、冷めてとろみが無くなるまでになります。
つまり、当日中に使いきること。
下記の4つを鍋や電子レンジで温める
- 水:105g
- クエン酸:3g
- 片栗粉:10g
- 食器洗剤(中性か弱酸性):2g
ジェル状で対象の汚れに密着するため、冷めて片栗粉がサラサラになる前に使いきりましょう。
重曹水・クエン酸水を長持ち・さらに強力にする方法
腐敗させなければ、使用期限を気にせずに作ることも可能です。
作り方は水道水やミネラルウォーターの替わりに、精製水で混ぜるだけ。
ドラッグストアやAmazonで購入できます。
身体に使う場合は使用期間を気にした方がいいですが、掃除用に使うなら特に気にしなくて大丈夫です。
500mlで600~900円程度で販売されています。
また、精製水は不純物が入っていないため、水道水に比べて洗浄力がUPするメリットがあります。
重曹をさらに強力にする(phを上げる)なら加熱する方法もあります。
精製水を使って長期保管する際の注意点
2ヶ月以上保管する際は、保管する容器に注意しましょう。
重曹水のpHは8.0〜9.0の弱アルカリ性なので、気にしなくて大丈夫です。
対してクエン酸水のphは2.0です。
phが2.0とは、強力な酸性洗剤と同等の酸度があります。
メーカーで販売されている強力な洗剤(強アルカリ性・強酸性)は容器の耐久試験も行っているため安全ですが、容器が無いからといって100円ショップのスプレー容器などに保管すると、変色や変形など、容器が痛んでクエン酸水が漏れたり、本来の洗浄効果が得られない場合があります。
どうしても長期保管したい方は、強力な酸性洗剤が入ったメーカーの容器(使い切ったもの)に入れて使うことをおすすめします。
まとめ:なるべく使いきる量を作ること
水道水やミネラルウォーターには不純物や微生物が入っているため、およその保管期間は、重曹水が最大2ヶ月。
クエン酸水が2~3週間。(クエン酸ジェルはサラサラになるまでの間)と短めです。
そこで長持ちさせるために使用するのが化粧品・医療機器などにも使用される精製水になります。
割高にはなるものの不純物等が入っていないため、使用期限を気にしなくて済むだけでなく、水道水などに比べて洗浄力も増すのでおすすめです。
ただし、クエン酸水の場合は保管容器を適切なものを使用しないと、液漏れや変色・変形の原因になるので注意しましょう。